2008年4月1日火曜日

春学期スタート!

更新サボり気味ですいません、気がつけば春学期も1週間が経ってしまいました。授業の雰囲気も分かって来たところで簡単に履修科目を紹介してみたいと思います。

Operation Management

今学期唯一のコア科目です。(もう一つあるのですが当方はExemptしました)その名の通りOperationに関して、様々な製造業・サービス業を題材として学んでいきます。尚Break中には宿題として「The Goal」を読む課題が出されました。日本でも有名な本なので読んだ方も多いと思います。この本にも出てくるThroughput、Bottleneck、Efficiency等のキーワードが授業でも取り上げられ、収益を最大化させるプロセスはどうあるべきかを議論します。初回の授業ではハンバーガーの製造工程(Burger KingとMcDonaldの比較)の違いがどう戦略に裏打ちされているかを学び、二回目ではシンプルに学生が寮の部屋でクッキーを焼くケースを扱いました。一台しかないオーブンと2人の学生でどれだけクッキーのオーダーをこなせるか?という極めてシンプルな内容ながら結構考えるべきことは多く、この先どんどん掘り下げられていくのが楽しみな授業です。

Managerial Accounting

管理会計、特に意思決定に際して抑えるべきAccounting costとOpportunity costの違いやコスト負担の方法等、大きな組織では必須となる考え方を学びます。詳細はまたレポートしますが、コアのAccounting以上にロジックが必要となり、非常に面白い授業です。

Introduction to Education

ダートマス大学の学部生向け授業を履修しています。内容は子供の脳の発達の過程とそれに伴う環境認識変化、それを踏まえて教育はどうあるべきかを議論していくという理系と文系がごっちゃになったような授業です。少々予想していた内容とは違ったものの、今まで感覚的に持っていた認識を科学的な側面から捉えることが出来るほか、勿論Introductionとしての基礎的教育理論を網羅することが出来ると期待しています。

First Year Project

学生6人でチームを組んで一つのプロジェクトを2ヶ月で完成させます。僕の参加しているチームは日本へMicrobreweryのビールを輸出するという、一見変哲もないアイデアをEntrepreneurプロジェクトとしてやることにしました。日本にもアメリカの地ビールは入ってきていますが、アメリカのバラエティに比べれば天と地の差があり、マーケットを開拓することは決して夢物語ではないと感じ参加を決めました。勿論、日本がらみのプロジェクトなので、自分が貢献しやすいというプラスもありますが。
現状はプロジェクトのTo doを洗い出し、各自が調査する段階です。僕は日本へ輸入した後のロジスティクス、輸入関税の詳細、その他マーケット関連情報探しを先ずは担当。メンバーは皆良く知った連中で、いい議論が出来そうです。

今学期がTuck最後のTermというのが未だに信じられませんが、、頑張ってみます!

0 件のコメント: